夏の海でコアジサシ、アジサシ。

焦点距離:400mm(換算:800mm)ISO:800 SS:1/2000 f6.3 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

今週は梅雨が戻ってきたのか、ぐずつく天気の日が多かったのですが週末は一転して真夏のような天気となりました。里山のほうへ出かけるか海のほうへ出かけるか迷いましたが、千葉の海に出かけてきました。とくに情報は持っていなかったのですが、外房のほうであればコアジサシを見つけられそうだと思い、いくつかの浜辺や港を廻ってみるとコアジサシの群れを見つけることが出来ました。


焦点距離:400mm(換算:800mm)ISO:800 SS:1/2000 f6.3 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

数羽のコアジサシが、夏の海をスピーディに飛び回っていました。

焦点距離:400mm(換算:800mm)ISO:320 SS:1/2500 f5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

6月の最終週ですが最高気温は35度近くまであがりました。砂浜では地面からの反射もあり汗だくになりながら撮影をしました。

焦点距離:400mm(換算:800mm)ISO:200 SS:1/1600 f7.1 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

コアジサシは下を向き水面を見つめながら飛んでいきます。

焦点距離:400mm(換算:800mm)ISO:200 SS:1/2000 f6.3 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

そして獲物を見つけるとホバリングをして狙いを定めます。

焦点距離:400mm(換算:800mm)ISO:800 SS:1/2000 f7.1 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

そこから、一気に水面へダイブして小魚などを捕まえます。

焦点距離:400mm(換算:800mm)ISO:800 SS:1/2000 f7.1 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

ただ、間違って小さな木の欠片などを捕らえることが多くありましたね。

焦点距離:400mm(換算:800mm)ISO:800 SS:1/2000 f7.1 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

ここの場所には30羽以上のコアジサシがコロニーを作っているようです。

焦点距離:500mm(換算:1000mm)ISO:200 SS:1/250 f5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

やや成長している雛も2羽見つけることが出来ました。他にも抱卵中?の親鳥がいたので確かめたいと思い、回り込みながら近づいたのですがすぐに親鳥に威嚇されたので、慌ててその場を離れました。

焦点距離:400mm(換算:800mm)ISO:320 SS:1/2500 f5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

かわいい雛の写真も撮りたいですが、親鳥を警戒させて悪影響を与えてしまうことは避けなければなりません。

焦点距離:473mm(換算:947mm)ISO:320 SS:1/1600 f6.3 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

アジサシも3羽、居ました。奥にいるコアジサシに比べると体が大きくくちばしも黒いですね。

焦点距離:400mm(換算:800mm)ISO:320 SS:1/2500 f4.5 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

一羽はくちばしが赤く、この写真ではわかりませんが足も赤色だったのでベニアジサシかもしれません。

冬場の撮影は寒くて大変なことも多いですが、ここ数年の夏の酷暑はそれ以上に厳しいですね~。
今回は熱中症にならないように水分補給はこまめに行いました。

ABOUT

趣味で撮影した写真を掲載している個人ブログです。
特にジャンルにこだわらず、日々撮影した写真を掲載していく予定です。野鳥が多いかなw
プロフィールはこちら。

CALENDAR

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031