
焦点距離:316mm(換算:632mm)ISO:500 SS:1/2000 f4.5 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5
11月に入り近場の公園では夏鳥たちもいなくなり、徐々に冬鳥たちが姿を現すようになってきました。天気予報では今日の天気は、曇りところにより雨ということでしたのであきらめていましたが空が少し明るかったので、近場の公園まで自転車で出かけることにしました。
焦点距離:438mm(換算:877mm)ISO:3200 SS:1/250 f5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5
今年の9月は三連休が2連続となりましたが、猛暑が冷めやらず暑い日々が続きました。連休中は仕事も少ししていましたが、秋の渡りのシーズンが始まる頃でしたので近所の公園に渡り途中の野鳥を探しにも出かけてきました。久しぶりに常連さんにお会いして近況をうかがうと、今年は暑さのせいか野鳥たちの入りが少なく、例年だとツツドリが頻繁に姿を現すのに今年はあまり見られないとのことでした。
焦点距離:500mm(換算:1000mm)ISO:640 SS:1/1600 f5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5
6月の最終週の土曜日に開催された、NPO法人リトルターン・プロジェクト主催のコアジサシ営巣地観察会に参加してきました。
昭和島にある東京都森ヶ崎水再生センターの施設の屋上で営巣をするコアジサシの観察会です。プロジェクトのメンバーさんや水再生センターの職員さん、ボランティアさんなどが20年以上前から営巣の環境整備や保護活動をされています。その活動の一環として年に数回観察会を開催されています。