FE200-600mm F5.6-6.3 Gの購入は、FE100-400mm F4.5-5.6 GMを手放すことを前提にしていました。ほぼ野鳥撮影専用に使用しているレンズですので望遠側が重複するためそう考えていました。ただ、実際にFE200-600を使用してみると、FE100-400のコンパクトさ、軽さ、AFの速さ正確さなどが手放したくないなぁと、感じてしまう今日この頃です。
アーカイブ: 2019年8月18日
最近の記事
-
2025.06.29
夏の海でコアジサシ、アジサシ。 -
2025.06.22
奥日光でコマドリほか。 -
2025.05.04
2025春の渡り途中オオルリ&キビタキ。 -
2025.04.28
2025春の渡り途中のキビタキ、その2。 -
2025.04.28
2025春の渡り途中のキビタキ。 -
2025.04.21
久しぶりに近場の公園で探鳥。 -
2025.01.13
中禅寺湖でオジロワシ。 -
2025.01.10
近所に滞在中のヨシガモ。 -
2025.01.09
冬のカイツブリ育雛。 -
2024.12.20
近所の公園のオオタカ。
おすすめ記事
-
2020.03.01
やっぱり、エナガが好き。 -
2022.05.12
OM-1とM.150-400mm F4.5で初撮。 -
2024.10.18
近所の公園、秋の渡り2024その2 -
2020.04.29
渡り途中のキビタキ。 -
2020.12.26
近場の公園で、オオタカ若の飛翔。 -
2021.01.03
冬の定番、ルリビタキ。 -
2022.10.12
キビタキ、秋の渡り2022。 -
2023.10.08
近所の公園でキビタキ3週目。 -
2023.04.24
ツミの営巣2023。 -
2022.05.05
2022春の渡り、キビタキ。