連休最終日、成人式の日はとても天気が良くお昼ぐらいには気温が12度まであがりダウンを着ていると汗ばむ陽気でした。
午後からは買い物に行く予定でしたので、午前中だけ近場の公園に行ってきました。
タグ: ハイタカ
カワセミ、照準器変更。
水面に映る景色が、黄色く色づいてきて紅葉の雰囲気が出てきて綺麗ですね。
話は変わりますが、以前からカワセミの撮影にはオリンパスの照準器を使用していましたが、照準を合わせる赤いライトの部分が大きいため、25メートルぐらい離れたカワセミに合わせるとカワセミが見づらいなぁと思っていました。
そこで、ちょっと高額ですがホビーズワールドで販売している照準器、その名もKingfisher(キングフィッシャー)39,600円(税込)を購入してしまいました。
近場の公園でハイタカ、ノスリ、ジョウビタキ。
先週末の3連休最終日は、近場の公園で野鳥撮影をしました。
公園に着くとさっそく、先に撮影をされていた先輩カメラマンさんがハイタカが止まっていることを教えてくれました。初めはオオタカの成鳥ではないかと思いましたが、体の大きさなどからハイタカだと思います。
LUMIX G9にLEICA DG ELMARIT 200mmですべて手持ちで撮影です。画角的には35mm換算で400mmです。
近所の公園でオオタカ、ハイタカ。
小鳥達を6Kフォトで撮影するのと並行して、公園のオオタカも撮影していました。
毎日撮影に来ているカメラマンさんいわく、年末ごろから成鳥が頻繁に出ているとのことでした。私が撮影に行った時も必ず成長が姿を現してくれました。
LUMIX G9にLEICA DG ELMARIT 200mmもしくは1.4倍テレコンを付けて、すべて手持ちで撮影です。画角的には35mm換算で400mm or 560mmです。