近所のツミの営巣状況は、雛が孵り育雛の初期段階に入ったようです。まだヒナが小さいため、下からだとその姿を確認することは出来ません。ただ、親鳥たちの行動を観察するとヒナが無事に孵ったことが分かりますね。
アーカイブ: 2020年6月6日
最近の記事
-
2025.06.29
夏の海でコアジサシ、アジサシ。 -
2025.06.22
奥日光でコマドリほか。 -
2025.05.04
2025春の渡り途中オオルリ&キビタキ。 -
2025.04.28
2025春の渡り途中のキビタキ、その2。 -
2025.04.28
2025春の渡り途中のキビタキ。 -
2025.04.21
久しぶりに近場の公園で探鳥。 -
2025.01.13
中禅寺湖でオジロワシ。 -
2025.01.10
近所に滞在中のヨシガモ。 -
2025.01.09
冬のカイツブリ育雛。 -
2024.12.20
近所の公園のオオタカ。
おすすめ記事
-
2025.05.04
2025春の渡り途中オオルリ&キビタキ。 -
2018.08.05
近所のカワセミたち。 -
2020.08.10
ヤマセミ、福島遠征1日目。 -
2024.07.03
リトルターン・プロジェクト コアジサシ観察会に参加。 -
2021.01.04
クイナとヒクイナ。 -
2020.11.03
秋の福島遠征へ。 -
2022.05.15
今年もツミが公園で営巣中。 -
2024.03.18
近所の公園でサクジロー2024。 -
2020.06.06
近所のツミの近況。 -
2019.08.24
再びカワセミ、FE200-600mm F5.6-6.3 G