2日目は午後1時ぐらいまで粘りましたがヤマセミの出が悪くシャッターチャンスは2、3回でした。自然が相手ですのでこういう時もありますね。
少ないチャンスをなんとか撮影出来たので良かったです。
アーカイブ: 2020年11月4日
最近の記事
-
2025.06.29
夏の海でコアジサシ、アジサシ。 -
2025.06.22
奥日光でコマドリほか。 -
2025.05.04
2025春の渡り途中オオルリ&キビタキ。 -
2025.04.28
2025春の渡り途中のキビタキ、その2。 -
2025.04.28
2025春の渡り途中のキビタキ。 -
2025.04.21
久しぶりに近場の公園で探鳥。 -
2025.01.13
中禅寺湖でオジロワシ。 -
2025.01.10
近所に滞在中のヨシガモ。 -
2025.01.09
冬のカイツブリ育雛。 -
2024.12.20
近所の公園のオオタカ。
おすすめ記事
-
2019.08.24
再びカワセミ、FE200-600mm F5.6-6.3 G -
2020.12.26
近場の公園で、オオタカ若の飛翔。 -
2021.01.04
クイナとヒクイナ。 -
2024.04.21
2024春の渡り、オオルリとキビタキ。 -
2020.12.20
近場の公園のカワセミ。 -
2019.07.17
ツミ、ヒナから幼鳥に。 -
2024.03.18
近所の公園でサクジロー2024。 -
2024.07.03
リトルターン・プロジェクト コアジサシ観察会に参加。 -
2023.09.24
秋の渡り途中のキビタキ。 -
2019.06.13
サンコウチョウ、営巣開始。