タグ: OM-1 Mark II

近所の公園、秋の渡り2024

焦点距離:438mm(換算:877mm)ISO:3200 SS:1/250 f5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

今年の9月は三連休が2連続となりましたが、猛暑が冷めやらず暑い日々が続きました。連休中は仕事も少ししていましたが、秋の渡りのシーズンが始まる頃でしたので近所の公園に渡り途中の野鳥を探しにも出かけてきました。久しぶりに常連さんにお会いして近況をうかがうと、今年は暑さのせいか野鳥たちの入りが少なく、例年だとツツドリが頻繁に姿を現すのに今年はあまり見られないとのことでした。

続きを読む

夏山のコマドリ。

焦点距離:400mm(換算:800mm)ISO:3200 SS:1/320 f4.5 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

7月の中頃になると近場の公園には野鳥たちが少なくなってしまい、常連さんたちにお会いしても「何もいないよ~。」という状態が続きます。鳥枯れシーズンインです。まぁ、カワセミ、カイツブリ、アオサギ、コサギ、スズメ、キジバト、ムクドリ、カラス、カルガモ、ハクセキレイ、etc.かなりの数の野鳥はいますけど…。

続きを読む

ハヤブサの営巣…後編。

焦点距離:500mm(換算:1000mm)ISO:1600 SS:1/250 f5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

前編を撮影した日からさらに1週間後です。おそらく、雛が孵ってから12、13日目ぐらいかと思います。前回から1週間しかたっていませんが順調に成長しているようでした。
前編はこちら→

続きを読む

ハヤブサの営巣…前編。

焦点距離:400mm(換算:800mm)ISO:200 SS:1/2000 f6.3 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

5月のこのブログに掲載したハヤブサの若いオスを撮影したときに、実はメスも居て営巣場所も見つけていました。一応、営巣が完了するまでは撮影した写真や動画をブログにアップすることは控えるようにしていました。この写真はメスが巣に戻るところを撮影したものです。

続きを読む

リトルターン・プロジェクト コアジサシ観察会に参加。

焦点距離:500mm(換算:1000mm)ISO:640 SS:1/1600 f5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

6月の最終週の土曜日に開催された、NPO法人リトルターン・プロジェクト主催のコアジサシ営巣地観察会に参加してきました。
昭和島にある東京都森ヶ崎水再生センターの施設の屋上で営巣をするコアジサシの観察会です。プロジェクトのメンバーさんや水再生センターの職員さん、ボランティアさんなどが20年以上前から営巣の環境整備や保護活動をされています。その活動の一環として年に数回観察会を開催されています。

続きを読む

近場のツミ育雛中。

焦点距離:500mm(換算:1000mm)ISO:640 SS:1/250 f6.3 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

今年も近場の公園でツミが営巣を行っていて、5月末に地元の鳥友のM森さんから雛が孵ったと教えていただいたので様子を見に行ってきました。

続きを読む

サンコウチョウ、営巣地。

焦点距離:400mm(換算:800mm)ISO:1000 SS:1/100 f4.5 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1 Mark II,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

昨年から訪れるようになったサンコウチョウの営巣地へ行ってきました。毎年通っていた場所からは少し離れた場所ですがこちらのほうが明るい場所で撮影がしやすい感じです。別の場所から移動して午後14時ぐらいに現地についたのでやや遅めのスタートです。

続きを読む

CALENDAR

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031