タグ: キビタキ

近所の公園でキビタキ♂♀。

焦点距離:500mm(換算:1000mm)ISO:2000 SS:1/320 f5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

先週に引き続き、近場の公園に秋の渡り途中の夏鳥を探しに出かけました。
今日は曇り空でしたが、とても蒸し暑く明日から10月とは思えない陽気でした。そして、蚊が多くて虫よけスプレーをかけていきましたが何か所も刺されてしまいました..。

続きを読む

秋の渡り途中のキビタキ。

焦点距離:325mm(換算:650mm)ISO:200 SS:1/25 f4.5 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

かなり久しぶりの野鳥撮影です。5月21日のサンコウチョウ以来なので、4カ月間野鳥の写真を撮っていませんでしたね~。
仕事が忙しく、また事務所の移転もありいつの間にかに夏が終わっていました…。それにしても、今年の夏の暑さは異常事態でしたね。
ようやく仕事もひと段落したので、そろそろ、夏鳥たちの秋の渡りが始まっているかと思い、近所の公園に行ってきました。

続きを読む

少し遠出してオオルリ、キビタキ。

焦点距離:500mm(換算:1000mm)ISO:200 SS:1/320 f5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

ゴールデンウィークの前半は仕事をしていましたが、後半は休めたので奥さんの御朱印集めもかねて少し遠出をして、神奈川県の大山にある阿夫利神社に行ってきました。
山の上のほうにある下社まではケーブルカーで行けるのですが、せっかくなので私はカメラを担いで山道を登りながら探鳥をすることにしました。
町営駐車場からケーブルカーの駅までのこま参道は、むかしながらのおみやげ屋さんが並んでいます。参道はすべて階段になっていてそこを登りきるだけでも良い運動になる感じでした。(笑)
奥さんは膝に爆弾を抱えているので、ケーブルカーの駅で別れて下社の境内で待ち合わせることにしました。
下社までは男坂と女坂の2つのコースがあり、男坂はハードコースのようでしたので女坂を進むことにしましたが、それでもなかなか大変でしたね~。

続きを読む

キビタキ、秋の渡り2022。

焦点距離:400mm(換算:800mm)ISO:800 SS:1/400 f:4.5 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

三連休の初日と最終日には、いつもの公園でキビタキたちにも出会うことが出来ました。
やはり、メスのほうが多く入っているようです。正確にはオスの若鳥かもしれませんが…。

続きを読む

OM-1とM.150-400mm F4.5で初撮。

焦点距離:400mm(換算:800mm)ISO:2000 SS:1/400 f:4.5 カメラJPEG + Lightroom:微調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

3月18日にOM SYSTEM OM-1が発売となり、その日の午前中に某量販店で実機を確認しSONYからマウント変更を決めました。かなり悩みましたが以前からM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5が使用してみたくその日のうちにセットで下取り交換を申し込みました。レンズのほうが2ヶ月程度の納期とのことだったのですが5月7日に物が届きました。さっそく、GW最終日の5月8日にいつもの近場の公園に夏鳥を目当てに出かけてきました。

続きを読む

近所の公園でキビタキ。

焦点距離:560mm ISO:2000 SS:1/250 f:8 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:SONY α9II,FE100-400mm F4.5-5.6 GM OSS + 1.4Telecon

3ヶ月半ぶりの投稿です。コロナ禍ですが仕事が忙しく、またワクチン摂取などもありなかなか探鳥に行く時間が作れない日々でした。ようやく仕事もひと段落したので、久しぶりに近場の公園に野鳥を探しに行ってきました。秋の渡りも佳境に入っている頃ですね。

続きを読む

CALENDAR

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930