
焦点距離:400mm ISO:400 SS:1/640秒 f:5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:SONY α9 ILCE-9,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
自宅から自転車で20分ぐらいのところにある公園で、ツミが営巣を始めていました。
先に撮影をされていた方に伺ったところ、ここの公園では毎年、営巣をしているとのことです。
今回からは、SONY α9にFE 100-400mm F4.5-5.6 GMでの撮影です。
焦点距離:400mm ISO:800 SS:1/80 f:5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:LUMIX G9,LEICA DG ELMARIT 200mm f2.8+DMW-TC2.0
年度末が近ずいているためか、色々と仕事が忙しく、なかなか野鳥撮影に出かけることが出来ませんでしたが、3連休の最終日の午前中だけ少し出かけることができました。
天気予報では、関東地方は雪になると予想されていましたが、埼玉は少しチラついた程度で曇り空の1日でした。
久しぶりにルリビタキのポイントに行くと、前回は雌がいた場所でしたが今回は雄に入れ替わっていました。今季初のルリビタキ雄に出会えてよかったです。
LUMIX G9にLEICA DG ELMARIT 200mmに2倍のテレコンを付けて、すべて手持ちで撮影です。画角的には35mm換算で800mmです。
日曜日は午後から予定があるため、午前中の3時間ぐらいだけ近所の公園に撮影に行きました。
いつもとは違う場所に、オオタカの幼鳥がいました。
LUMIX G9にBORG90FLをつけて、三脚を使用しての撮影です。画角的には35mm換算で1,000mmです。
最近はほとんど雨が降らないので、空気がカラカラに乾いてインフルエンザも流行っているようです。野鳥撮影には有難いですが..。今日も自宅近くの公園に出かけてきました。
ノスリが入ってきてからは、オオタカよりもノスリがここの場所の主のような感じです。
LUMIX G9にLEICA DG ELMARIT 200mmですべて手持ちで撮影です。画角的には35mm換算で400mmです。
先週末の3連休最終日は、近場の公園で野鳥撮影をしました。
公園に着くとさっそく、先に撮影をされていた先輩カメラマンさんがハイタカが止まっていることを教えてくれました。初めはオオタカの成鳥ではないかと思いましたが、体の大きさなどからハイタカだと思います。
LUMIX G9にLEICA DG ELMARIT 200mmですべて手持ちで撮影です。画角的には35mm換算で400mmです。