
焦点距離:400mm(換算:800mm)ISO:100 SS:1/2000 f:4.5 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1,OLYMPUS M.150-400mm F4.5
自宅近くを流れている荒川を自転車で、20分ほど走ったところに少しだけ干潟のような場所があり、そこにシギチやコアジサシがやってくることをいつもの公園の常連さんに教えていただき行ってきました。
コアジサシのヒナを撮影しながら、親たちの飛翔シーンも撮影しました。彼らの飛ぶ姿のフォルムはとても機能的で美しいなぁといつも思います。
この日はとても天気が良く、午前中からぐんぐんと気温が上がり砂浜では照り返しも強くて、真夏のような暑さでした…。
数年前からコアジサシを撮影していましたが、ヒナを撮影するのは初めてです。例年、葛西海浜公園で撮影することが多く、今年はかなりの数のコアジサシが営巣をしているとのことで楽しみにしていました。
しかし、前回の大潮の時に南風が吹いてしまい、卵は潮を被り、ほとんど壊滅状態になってしまったようです..。そこで、千葉の営巣場所まで行ってきました。
前日の蒸し暑さとはうって変わって、午前中は長袖シャツでもやや肌寒いぐらいのとても良く晴れた日曜日に、葛西臨海公園に行ってきました。
子供が小さい頃に何回か、水族館に来たことがありました。水族館の裏側を見学できるツアーに参加した記憶があります。
野鳥撮影では初めてきましたが、今回はコアジサシを目的できました。
LUMIX G9にLEICA DG ELMARIT 200mmを付けて、手持ちで撮影です。画角的には35mm換算で400mmです。1.4倍テレコンも付けて試しましたが、暗くなることと画角が狭くなってしまうため、外して撮ることにしました。