タグ: ジョウビタキ

季節の変わり目。

焦点距離:500mm(換算:1,000mm)ISO:400 SS:1/400 f:5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1,OLYMPUS M.150-400mm F4.5

10月の終わりぐらいになると、越冬地へ向かう夏鳥たちの姿を近所の公園で見ることは出来なくなってしまいます。来年の春までしばしのお別れです。
最近、近所の公園ではオオタカの成鳥を見かけるようです。

続きを読む

近所の小川でハヤブサ、他。

焦点距離:560mm ISO:200 SS:1/400 f:8 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:SONY α9II,FE100-400mm F4.5-5.6 GM OSS + 1.4Telecon

3ヶ月ぶりぐらいの投稿です..。
今日はとても天気がよく、気温は低めでしたが日向にいると暖かく、とても気持ちの良い陽気でした。
自宅から徒歩5分ぐらいの小川につき、カワセミを探しているとNTTの電波塔の方でキィ、キィ、キィーという何かの鳴き声が聞こえました。
カラスたちを追い払っている、何か猛禽が見えたのでこの辺りでよく見かけるチョウゲンボウかなぁ思いました。

続きを読む

謹賀新年、近所の小川でカワセミ。

焦点距離:400mm ISO:250 SS:1/500 f:5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:SONY α7Ⅳ,FE100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

新年早々、近所の小川でカワセミを撮影しました。年末に地元のM森さんから、カワセミの出が良いよと聞いていましたのでそのポイントに行くと、早速カワセミを見つけることができました。途中で、M森さん、Y沢さんも現れましたので、新年のご挨拶となりました。

続きを読む

カワセミ、照準器変更。

焦点距離:600mm ISO:1250 SS:1/1250 f:6.3 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:SONY α9,FE200-600mm F5.6-6.3 G OSS

水面に映る景色が、黄色く色づいてきて紅葉の雰囲気が出てきて綺麗ですね。
話は変わりますが、以前からカワセミの撮影にはオリンパスの照準器を使用していましたが、照準を合わせる赤いライトの部分が大きいため、25メートルぐらい離れたカワセミに合わせるとカワセミが見づらいなぁと思っていました。
そこで、ちょっと高額ですがホビーズワールドで販売している照準器、その名もKingfisher(キングフィッシャー)39,600円(税込)を購入してしまいました。

続きを読む

近所の川にも冬鳥がやって来ました。

焦点距離:400mm ISO:200 SS:1/400 f:5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:SONY α7R III,FE100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

近所の川にも、もうそろそろジョウビタキがやってくるころかと思い朝方に少し探しに出かけました。
自転車で川沿いの遊歩道をゆっくりと走っていると「ヒィ、ヒィー」という声がさっそく聞こえてきました。周りを探してみるとジョウビタキが現れました。
やはり、到着していましたね。

続きを読む

近場の公園でハイタカ、ノスリ、ジョウビタキ。

焦点距離:200mm ISO:200 SS:1/640 f:2.8 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:LUMIX G9,LEICA DG ELMARIT 200mm f2.8

先週末の3連休最終日は、近場の公園で野鳥撮影をしました。
公園に着くとさっそく、先に撮影をされていた先輩カメラマンさんがハイタカが止まっていることを教えてくれました。初めはオオタカの成鳥ではないかと思いましたが、体の大きさなどからハイタカだと思います。
LUMIX G9にLEICA DG ELMARIT 200mmですべて手持ちで撮影です。画角的には35mm換算で400mmです。

続きを読む

小鳥達を6Kフォトで撮影。

焦点距離:200mm ISO:200 SS:1/1600 f:5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:LUMIX G9,LEICA DG ELMARIT 200mm f2.8

何末年始は実家に帰ったり、奥さんの実家へ行ったり、初詣などに行ったりと毎年恒例のイベントで過ごしていました。
大晦日と3日以降は近所の小川や公園で野鳥撮影を楽しむことができました。
LUMIX G9にLEICA DG ELMARIT 200mmで、すべて手持ちで6Kフォト撮影です。画角的には35mm換算で400mmです。

続きを読む

CALENDAR

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031