
焦点距離:500mm(換算:1,000mm)ISO:400 SS:1/400 f:5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1,OLYMPUS M.150-400mm F4.5
10月の終わりぐらいになると、越冬地へ向かう夏鳥たちの姿を近所の公園で見ることは出来なくなってしまいます。来年の春までしばしのお別れです。
最近、近所の公園ではオオタカの成鳥を見かけるようです。
新年早々、近所の小川でカワセミを撮影しました。年末に地元のM森さんから、カワセミの出が良いよと聞いていましたのでそのポイントに行くと、早速カワセミを見つけることができました。途中で、M森さん、Y沢さんも現れましたので、新年のご挨拶となりました。
水面に映る景色が、黄色く色づいてきて紅葉の雰囲気が出てきて綺麗ですね。
話は変わりますが、以前からカワセミの撮影にはオリンパスの照準器を使用していましたが、照準を合わせる赤いライトの部分が大きいため、25メートルぐらい離れたカワセミに合わせるとカワセミが見づらいなぁと思っていました。
そこで、ちょっと高額ですがホビーズワールドで販売している照準器、その名もKingfisher(キングフィッシャー)39,600円(税込)を購入してしまいました。
先週末の3連休最終日は、近場の公園で野鳥撮影をしました。
公園に着くとさっそく、先に撮影をされていた先輩カメラマンさんがハイタカが止まっていることを教えてくれました。初めはオオタカの成鳥ではないかと思いましたが、体の大きさなどからハイタカだと思います。
LUMIX G9にLEICA DG ELMARIT 200mmですべて手持ちで撮影です。画角的には35mm換算で400mmです。
何末年始は実家に帰ったり、奥さんの実家へ行ったり、初詣などに行ったりと毎年恒例のイベントで過ごしていました。
大晦日と3日以降は近所の小川や公園で野鳥撮影を楽しむことができました。
LUMIX G9にLEICA DG ELMARIT 200mmで、すべて手持ちで6Kフォト撮影です。画角的には35mm換算で400mmです。