
焦点距離:378mm(換算:756mm)ISO:1600 SS:1/1600 f:4.5 カメラJPEG + Lightroom:微調整、トリミング&縮小 機材:OM SYSTEM OM-1,OLYMPUS M.150-400mm F4.5
今年もツミが、近場の公園で営巣をはじめています。巣をかけた場所は一昨年と同じところでちょっと木の高いところでした。現在は抱卵中のようです。
近場のツミたちもかなり大きく育っているようでしたので、様子を見に行ってきました。
午後からは雨の予報でしたので、朝早めに行ってきました。
近所のツミの営巣状況は、雛が孵り育雛の初期段階に入ったようです。まだヒナが小さいため、下からだとその姿を確認することは出来ません。ただ、親鳥たちの行動を観察するとヒナが無事に孵ったことが分かりますね。
今年も近場の公園で、ツミが営巣を始めています。既に抱卵中で来月初めぐらいには雛がかえるのではないかとのことです。
今日は数日ぶりに天気が良かったので、最初の写真以外はFE200-600に1.4倍のテレコンをつけて撮影しました。ボディはα7RIIIです。
しかし、今年の梅雨は十分すぎるぐらい梅雨ですね。昨年のような猛暑も厳しいですが、お日様が懐かしい。
三連休の1日目にツミの様子を見に行ってきました。すでに巣からは外に出ていると聞いていましたので、ヒナから幼鳥になっていますね。
曇り空でしたが、少し日が差す時間もありました。α9にFE100-400mmを付けて手持ち撮影です。
梅雨らしい天気が続いていますが、日曜日はかろうじて雨は降らなかったので、ツミの様子を見に行ってきました。
写真の通り、1週間ですっかり羽の色が成鳥のような茶色っぽくなっていました。α9にFE100-400mmを付けて手持ち撮影です。
土曜日は1日雨が降っていましたが、日曜日は雨が上がり、どんどん良い天気になりました。午後からは用事があるため、午前中に少しだけ近所のツミの営巣場所に行ってきました。
前回は2週間前でしたので、もうヒナがかえっているころだろうと思い期待していたところ、やや成長した可愛いヒナたちに出会うことができました。
LUMIX G9にBORG71FLをつけて、三脚を使用しての撮影です。画角的には35mm換算で800mmです。