アーカイブ: 2019年

大賀ハス。

焦点距離:42.5mm ISO:500 SS:1/3200秒 f:1.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:LUMIX GX7MK3,LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

ツミのヒナを撮影していた先輩カメラマンさんから、今、ハスが綺麗に咲いているよ。と教えていただき早速、週末の買い物の前に奥さんと車で行ってみました。
足立区にある街の小さな公園ですが、手入れが行き届いていてとても綺麗なハスがたくさん咲いていました。
LUMIX GX7MK3にLEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2をつけて手持ちで撮影しました。
35ミリ換算で、画角的には85mmです。

続きを読む

ツミのヒナ1週間後。

点距離:400mm ISO:800 SS:1/200 f:5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:SONY α9,FE100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

梅雨らしい天気が続いていますが、日曜日はかろうじて雨は降らなかったので、ツミの様子を見に行ってきました。
写真の通り、1週間ですっかり羽の色が成鳥のような茶色っぽくなっていました。α9にFE100-400mmを付けて手持ち撮影です。

続きを読む

ツミのヒナ。

点距離:400mm ISO:640 SS:1/800 f:5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:LUMIX G9,BORG71FL

土曜日は1日雨が降っていましたが、日曜日は雨が上がり、どんどん良い天気になりました。午後からは用事があるため、午前中に少しだけ近所のツミの営巣場所に行ってきました。
前回は2週間前でしたので、もうヒナがかえっているころだろうと思い期待していたところ、やや成長した可愛いヒナたちに出会うことができました。
LUMIX G9にBORG71FLをつけて、三脚を使用しての撮影です。画角的には35mm換算で800mmです。

続きを読む

サンコウチョウ、営巣開始。

焦点距離:500mm ISO:800 SS:1/500 f:5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:LUMIX G9,BORG90FL

関東地方では梅雨入りが発表され、ぐずついた天気が続いていましたが、土曜日の午前中は天気が持ちそうでしたので、今年もサンコウチョウを探しに行ってきました。
LUMIX G9にBORG90FLをつけて、三脚を使用しての撮影です。画角的には35mm換算で1,000mmです。

続きを読む

川口花火大会

焦点距離:42.5mm ISO:100 SS:バルブ 13秒 f:14 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:LUMIX GX7MK2,LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

令和元年5月18日(土)、新元号への改元と川口市の中核市移行一周年をお祝いして川口花火大会が開催されました。打ち上げ場所をGoogleマップで調べると、自宅のマンションからちょうどよく見えそうだねぇと、奥さんと話していました。
プログラムを見ると18時30分から打ち上げ開始で、日没前でまだ少し明るい状況でしたが予定どうり花火が打ち上がりました。60年ぶりの川口花火大会の復活で、川口の風物詩として毎年開催されていくようです。

続きを読む

今年もコアジサシがやって来ました。

焦点距離:400mm ISO:400 SS:1/2000秒 f:5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:Sony α9 ILCE-9,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

今年もオーストラリアからの長い道のりを経て、コアジサシたちがやって来ていました。これから、繁殖活動を行い秋にはまた子供達を連れて越冬地まで帰って行きます。
彼らのその美しい飛ぶ姿や、ダイナミックなダイブシーンを撮りたくて葛西海浜公園に行って来ました。天気は曇り時々晴れという条件でした。

続きを読む

奥日光で夏鳥など。

焦点距離:400mm ISO:320 SS:1/2500秒 f:5.6 Lightroom:各種調整、トリミング&縮小 機材:Sony α9 ILCE-9,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

今年のゴールデンウィークは、半分ぐらいは仕事でしたが近場をメインに野鳥撮影もできました。1日ぐらいは遠出もしたいなぁと考えていて、奥さんの御朱印集めも兼ねて奥日光まで行くことにしました。湯滝の有料駐車場に車を止め、青木橋あたりまで行ったところでヒョウが降り出し、あわてて車まで引き返しましたので撮影できたのは、ちょうど2時間ぐらいでした。それでもさすが奥日光、色々な野鳥に出会うことができました。

続きを読む

CALENDAR

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930