ちらほらと、夏鳥の情報が聞こえてくる季節になりましたので、土曜日の午前中に水元公園に夏鳥を探しに行ってきました。
公園に到着後、森に入るとすぐにオオルリらしき鳴き声が聞こえてきました。早速、中に進むと3人のカメラマンさんが上を見上げながら何かを探していました。すると、オオルリの鳴き声が別のところから聞こえてきましたので、みなさんと一緒に鳴き声が聞こえる方へ行き、木の上を探していると、一人のカメラマンさんがオオルリを発見、木のかなり高いところでしたが今期初撮影ができました。
タグ: 水元公園
水元公園のニシオジロビタキ。
週末にかけて、かなり寒さが増してきましたがとても良い天気が続いています。
コミミズクやチュウヒを探しに遠出をしようと思っていましたが、土曜の午後は仕事の予定が入ってしまったため、午前中に水元公園に行くことにしました。
昨年12月からニシオジロビタキが滞在しているようです。尾羽を上下にフリフリしながら、飛び回っていました。
X-T2にBORG71FLをつけて手持ちで撮影しました。1/2〜1/3ぐらいにトリミングしています。
水元公園で、オオルリとキビタキ。
水元公園で、オオルリ、2日目。
水元公園で、オオルリ。
キビタキ、初見&初撮り
10月の3連休の最終日、体育の日にキビタキを求めて水元公園に出かけてきました。
以前から、黒と鮮やかな黄色のコンストラストがキレイな鳥だなぁ、撮影してみたいなぁと思っていました。
また、こんなに小さな鳥なのに冬には東南アジアまで渡っていくことに感心していました。
どうやって、海を渡っていくのでしょうね…。