サンコウチョウ給餌


今週木曜日(27日)にサンコウチョウの営巣場所に行って見ました。雛が孵ったのが7月14日もしくは15日でしたので、巣立ちが遅めであればぎりぎり間に合うかと思ったのですが、残念ながら巣には雛たちがいなくなっていて親鳥たちの姿もありませんでした。無事に巣立ちができていれば良いですね〜。
なので、今回は雛が孵ってから、4、5日目ぐらいに撮影した動画をアップいたしました。LUMIX G8にBORG90FL+1.4テレコンをつけてHDサイズで撮影したものを音声を削除しハーフサイズに変換しています。(上の画像は静止画で、下の2つが動画です)

続きを読む

サンコウチョウ、遅めの営巣。


今年の5月に水元公園で渡り途中のサンコウチョウを探しましたが、なかなかみつからず、枝被りまくりのうえ小さくしか撮影ができませんでした。
なので、今季中に一度は撮影したいなぁと思い、山へサンコウチョウを探しに行ってきました。既に営巣の時期は終わっているかと思ったのですが遅めの営巣をしているところを見つけることが出来ました。平日でしたので他にカメラマンさんはいませんでしたが、かなり撮影がしやすい場所でしたので、週末は賑わっているのではないかと思います。
今日は、X-T2+BORG90FL&1.4テレコンで3分の2ぐらいにトリミングしています。

続きを読む

埼玉の山でキビタキ、オオルリ。


今日は先日の台風一過のためか、最高気温が34度という猛暑になりました。このまま梅雨明けになりますかね〜。
避暑もかねて、埼玉の山の方に探鳥に行ってきました。しかし、山に来ましたが暑さは変わらず、汗だくとなり避暑にはなりませんでした。(>_<)
ただ、渓流の日陰ではとても涼しく、かつオオルリのさえずりも聞けてとても癒されました。(-_^)
今日は、X-T2にXF100-400mm+テレコンXF1.4で撮影し、3/4ぐらいにトリミングしています。

続きを読む

東京港野鳥公園のセイタカシギ。


先週の千葉からの帰りの途中に、東京港野鳥公園にも立ち寄りここのセイタカシギの営巣の様子も少し撮影しておりました。
と言っても、ここはかなり野鳥との距離が保たれているため、同じ装備で撮影しても小さくしか写せません。その分、野鳥たちにとっては落ち着いて子育てが出来ますね。ただ、アオサギやカルガモが近づくと猛烈な勢いで威嚇行動をしていました。

続きを読む

セイタカシギ、子育て中。


セイタカシギを撮りたいなと思い、ネットで調べてみたところ千葉県のほうで多くのセイタカシギがいる情報がありましたので、車で行ってきました。
大まかな場所の目星はつけていましたが、正確な場所がわかりませんでしたので、周辺を少し車で探せば他のカメラマンさん達がいてみつかるかと思っていました。
ところが全くカメラマンの姿が見つからず、やむなく適当なところで車を止めて田んぼが広がる地域を徒歩で探しました。

続きを読む

ABOUT

趣味で撮影した写真を掲載している個人ブログです。
特にジャンルにこだわらず、日々撮影した写真を掲載していく予定です。野鳥が多いかなw
プロフィールはこちら。

CALENDAR

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031