4月の中旬頃から営巣を始めた近所のツバメは、無事に3羽が巣立ちできたようです。軽量装備の55FL+LUMIX G8で様子を見てきました。
ちょっとコンパクトな巣でしたので、大きく育った3羽にはかなりきつそうです。首を引っ込めて、丸い瞳が可愛いですね。
舎人公園のカルガモの雛たち2017。
大久保農耕地でタマシギ。
奥日光で探鳥<後編>
奥日光で探鳥<前編>
日帰りですが奥日光まで探鳥に行ってきました。日光は東照宮の観光や子供が小さい頃には中禅寺湖での水遊びなどで何回か訪れたとこがありましたが、野鳥の撮影では初になります。最高気温が30度ぐらいまであがり、とても天気の良い1日でした。車で家を早朝4時前に出て7時少し前に湯元温泉に到着しました。湯元温泉→刈込湖・切込湖→涸沼→光徳牧場→戦場ヶ原(少し)→湯川→湯ノ湖→湯元温泉というルートでした。
合計16〜17キロぐらい、標高差は約300mぐらいです。正直、1日でまわるにはハードすぎてお勧めできないコースです。光徳牧場でハンバーグステーキを食べて40分程度休憩をとりましたが、あとは撮影しながらですがあまり長い休憩はとらない状態で、ゴールできたのは夕方の17時前です。ヘトヘトになりました。
今回は、X-T2にXF100-400mm+XF1.4Xをつけてすべて撮影しています。